
豊田市周辺の食べ歩きおすすめ記事一覧 ●ランチ おすすめの記事● ●カフェ おすすめの記事● ●よるご飯 おすすめの記事● ●スイーツ おすすめの記事● |
2012年02月12日 20:00
王滝渓谷
カテゴリ:山歩き
豊田市街から2,30分で到着してしまう、王滝渓谷。
軽いハイキングにはもってこいの場所なので、昨年に引き続き行って来ました。
今回のルートは、梟ケ城址展望台、椿木園地、奇岩の宮川散策道、不動山展望台などを回り、3時間程ハイキングして来ました。
トイレは所々あるし(使えない箇所もありました。)、スニーカーでも十分歩ける感じです。
階段が多く、アップダウンも結構あります。去年とは違うルートを歩き、次回もまた違うルートで回れるなど、色々コースが楽しめそうです!
大きな岩がたくさんあるので、ロッククライミングをしている方多数です!
去年と同じ岩で撮影。梟ケ城址展望台近くにて。
依頼していないのに、ズームで撮られた・・・。
天気はすごく良かったのですが、風が強くて冷たかった。
ウィンドブレーカー、ネックウォーマーなどをしていると暑い。けど止まると寒くなる。
脱いだり着たりの繰り返しでした。
途中、小さなダムがありました。水面がキラキラ光って、綺麗でした
さすが渓谷です!奇岩の宮川散策道に進むと、巨大な岩の中を歩くことができます。
大きな岩!!
倒れない保証はないので、結構怖いです・・・。
補強されている岩も見かけました。
最後は不動山展望台に登り、お参りした後、駐車場へ戻りました。
前日、バドミントンを3時間半程やって筋肉痛が少しありましたが、さらに上乗せ。
でもやっぱり山歩きは楽しいです
高山病の心配があるので高い山にはあまり登ることができませんが、この季節なら低い里山が楽しいです。(夏は暑い、蛇・蛾がいるから登るがキツい。)
特に王滝渓谷は豊田市街地から近いし、ここなら一人でも登られそうです。(もちろん山ですので、細心の注意は必要ですが。)
豊田市観光協会 HP
軽いハイキングにはもってこいの場所なので、昨年に引き続き行って来ました。
今回のルートは、梟ケ城址展望台、椿木園地、奇岩の宮川散策道、不動山展望台などを回り、3時間程ハイキングして来ました。
トイレは所々あるし(使えない箇所もありました。)、スニーカーでも十分歩ける感じです。
階段が多く、アップダウンも結構あります。去年とは違うルートを歩き、次回もまた違うルートで回れるなど、色々コースが楽しめそうです!
大きな岩がたくさんあるので、ロッククライミングをしている方多数です!
去年と同じ岩で撮影。梟ケ城址展望台近くにて。
依頼していないのに、ズームで撮られた・・・。
天気はすごく良かったのですが、風が強くて冷たかった。
ウィンドブレーカー、ネックウォーマーなどをしていると暑い。けど止まると寒くなる。
脱いだり着たりの繰り返しでした。
途中、小さなダムがありました。水面がキラキラ光って、綺麗でした

さすが渓谷です!奇岩の宮川散策道に進むと、巨大な岩の中を歩くことができます。
大きな岩!!
倒れない保証はないので、結構怖いです・・・。
補強されている岩も見かけました。
最後は不動山展望台に登り、お参りした後、駐車場へ戻りました。
前日、バドミントンを3時間半程やって筋肉痛が少しありましたが、さらに上乗せ。
でもやっぱり山歩きは楽しいです

高山病の心配があるので高い山にはあまり登ることができませんが、この季節なら低い里山が楽しいです。(夏は暑い、蛇・蛾がいるから登るがキツい。)
特に王滝渓谷は豊田市街地から近いし、ここなら一人でも登られそうです。(もちろん山ですので、細心の注意は必要ですが。)
豊田市観光協会 HP
Posted by 真珠
│コメント(0)
2012年02月01日 16:06
西尾市・万灯山へ。いきものふれあいの里。
カテゴリ:山歩き
う~~、寒いですね。
言われて気づきました。今年はかなり寒さの厳しい冬だと言う事に・・・。
気づくんじゃなかったかな。
冬は低山歩きのシーズン!
夏に近隣の低山の登ると、暑いし、虫は多いし、蛇は怖いわで。
久々にハイキングに行って来ました。
西尾市のいきものふれあいの里、万燈山です。
昨年3月にハイキングして以来・・・、かなりの久々だったので、まずはリハビリで低い山にしました。
万燈山は夏になると送り火をします。(昨日、知ったのですが。)
駐車場には綺麗なトイレもあります。トイレを済ませ、汗をかくと風邪をひいてしまうので、ゆっくり目に歩きました。
竹林もあって、ちょっと嵐山風??
あっさりと万燈山山頂へ。三角点をタッチ!
蛇イチゴかと思ったら、冬イチゴと言うらしい。
たくさんありました!!可愛い。
一番可愛いと思ったのが、ムラサキシキブ。
大き目の綿毛がたくさん落ちていて。わざとひっかけて一緒に撮影。
お正月の定番。
こちらは、センリョウ。
龍のヒゲ。すごい濃い紺?紫でした。
冬だけど、色々実がなっていて目の保養になりました!
万燈山をさらに進むと・・・。
うーん、風情があります・・・。
池もあって、色々な種類の鴨がいます。
こちらはネイチャーセンターで、記帳をして中に入ります。
トイレをお借りしました。
ワークショップなども体験できますよ。
雪がちらついて来た~。
ここを折り返し地点にして、駐車場へ戻りました。
ゆっくり目に歩いたので、3時間弱。約1万歩でした。
言われて気づきました。今年はかなり寒さの厳しい冬だと言う事に・・・。
気づくんじゃなかったかな。
冬は低山歩きのシーズン!
夏に近隣の低山の登ると、暑いし、虫は多いし、蛇は怖いわで。
久々にハイキングに行って来ました。
西尾市のいきものふれあいの里、万燈山です。
昨年3月にハイキングして以来・・・、かなりの久々だったので、まずはリハビリで低い山にしました。
万燈山は夏になると送り火をします。(昨日、知ったのですが。)
駐車場には綺麗なトイレもあります。トイレを済ませ、汗をかくと風邪をひいてしまうので、ゆっくり目に歩きました。
竹林もあって、ちょっと嵐山風??
あっさりと万燈山山頂へ。三角点をタッチ!
蛇イチゴかと思ったら、冬イチゴと言うらしい。
たくさんありました!!可愛い。
一番可愛いと思ったのが、ムラサキシキブ。
大き目の綿毛がたくさん落ちていて。わざとひっかけて一緒に撮影。
お正月の定番。
こちらは、センリョウ。
龍のヒゲ。すごい濃い紺?紫でした。
冬だけど、色々実がなっていて目の保養になりました!
万燈山をさらに進むと・・・。
うーん、風情があります・・・。
池もあって、色々な種類の鴨がいます。
こちらはネイチャーセンターで、記帳をして中に入ります。
トイレをお借りしました。
ワークショップなども体験できますよ。
雪がちらついて来た~。
ここを折り返し地点にして、駐車場へ戻りました。
ゆっくり目に歩いたので、3時間弱。約1万歩でした。
Posted by 真珠
│コメント(2)